最終更新.2018.01.07. 画像を新しいものに差し替え。一部文章を加筆/修正。


一人の初心者による初心者講座です。ここではサバイバルモードを想定します。
より効率的な方法もあると思うので、ご参考程度にお願いします。
なお、私はAndroidでのプレイになりますので、iOSでは多少違いはあるかもしれません。

マインクラフトPEをダウンロード

最初にマインクラフトPEをダウンロードしてない方はダウンロードしましょう。
ダウンロードには840円かかります。iOSは此方Andoridは此方から購入しましょう。

基本プレイは買い切りですが、ゲーム内の課金要素もあります。
マルチプレイでサーバを立てる方や有料コンテンツを利用する場合は追加課金が必要です。
(シングルはもちろん、マルチプレイでも参加するだけなら基本的に追加課金なしで遊べます)

ゲームの設定

ダウンロード購入が済んだら、 さっそく起動してみましょう。

マイクラPEを起動したらこんな画面になります。
「遊ぶ」でワールドを選択して始めることができます。

その前に、必要なら「設定」 を見ておきましょう。

スマホ版は主に以下の項目を確認しておきましょう。
項目欄のスイッチが右側ならON左側ならOFFになります。

「タッチ」
●「オートジャンプ」

ブロックの上に登るためのジャンプが自動で発動します。
ONの時は移動する時や敵から逃げる時は1ブロック分なら自動でブロックを登れるので便利です。
自動ジャンプが不要なら切ってもokです。
ちなみに私はONのままやっていますが、特に問題はないように思います。

●「左利き」
操作ボタンの配置が変わります。やりやすい方でやりましょう。

「ビデオ」
●「画面の揺れ」
ONの時はブロックを破壊するときに毎回スマホがブルブル震えます。
不要ならOFFにしておきましょう。

この辺りは予め設定しておいてもいいでしょう。他は基本的には触らなくて大丈夫だと思います。
設定は後でも変えられるので後で決めても大丈夫です。

ワールドを作成

ゲームをプレイするときは「遊ぶ」を選びます。

ワールド選択の画面がでてきます。
私は最近始めたばかりなので1つしかないですが、複数のワールドを作成できます。
初期状態ではまだワールドを作ってないので、「新しく作る」 でワールドを作成しましょう。


「新たな世界」を選択し、テンプレートのマップか、「ランダムに作成」でワールドを作成します。
「新たなRealm 」の方はマルチ用でサーバを立てるには課金が必要なので注意ですね。


「ランダムで作成」 を選んだ場合は、ゲーム設定を選べます。

初めてならゲームモード難易度を確認して、
「世界の基本設定」にある「開始時の地図所持」「ボーナスチェスト」をON(右側)にしておくといいですね。

一応その他も含めて説明も書いておきますね。

● 「世界の名前」
ワールドの名前です。好きなワールド名を決めましょう。

●「デフォルトゲームモード」 
「サバイバル」クリエイティブ」があります。

「サバイバル」は、プレイヤーにHPや空腹のゲージがあり、高い所から落ちるとダメージを受けたり、敵対モブに攻撃されたりします。
ゲーム実況などでよく見かけるのは此方のモードが多いですね。

「クリエイティブ」 は、基本的にはプレイヤーが死ぬことはないです。
敵対モブがいても此方を攻撃してくることはありませんし、高い所から落ちても死にません。
ただし、岩盤の下やジ・エンドの周囲にある奈落に落ちると死にます。(※ピースでは死にません)
他にもアイテムも最初から無限に使うことができ、空中移動もできます。
家などの構造物を作るのに専念したり、レッドストーン施設等の動作確認をするために使ったりできるモードですね。

好きな方でいいですが、サバイバルの方がアクション要素が多くなるので個人的には楽しいですね。
ここでは「サバイバル」前提で話を進めていきます。

●「難易度」
好きな難易度でやっていきましょう。
途中で変える事もできるので難しいと感じたりした場合は途中で変更してもokです。
難易度によって敵の強さや満腹度の減る具合などが変わります。
初心者なら「ピース」「イージー」でやってみるといいでしょう。
「ピース」は敵が一切出てこないのと、途中で変えた場合はその時にいた敵を完全消去するので、敵が強過ぎて進められないときや、敵が湧き過ぎて動作がカクカクになってしまった時はこのモードを一時的に選びましょう。
この記事の説明には「ノーマル」を利用しています。

●「開始時の地図所持」
ONにすると、ゲーム開始時に「地図」を所持した状態で始まります。
地図によってある程度周辺を把握できるのと、地図を生成していれば周辺探索をしていても迷いにくくなるので初心者はONにしておくといいでしょう。

●「ボーナスチェスト」
ONにすると、ゲーム開始時に初期スポーン地点のすぐ近くに「チェスト」が配置されます。
中身はリンゴ等の食糧や木のツルハシや原木などの基礎アイテムがランダムで入っています。
スイカやカボチャの種・ジャガイモ等の普通は最序盤で入手しないようなものが入っている事もあるので、少しだけ有利な状態で始める事ができます。
初心者はもちろん、上級者でも短縮に繋がるので基本的にはONにしておくといいですね。

●「チート」
●「常に昼間」

「チート」をONにすれば専用のコマンドを使うことができます。
ただし、実績は付かなくなるので注意が必要です。
「常に昼間」はサバイバルでは使えませんが、クリエイティブで夜が不要ならONにしておくといいでしょう。

●「種」
ワールドの地形を決められます。 
やってみたい地形があったり、友達と同じワールドの地形でやりたい時は設定しておくのもいいでしょう。
変更しなければランダムに地形が生成されます。 

●「世界のタイプ」
マップ全体の大きさ(?)を決められます。
「古い」が狭いようで、「無限」はかなり広いです。
「気の抜けた」は高低差のない平らなマップです。デバックモードみたいな感じですね。
デフォルトは「無限」なので、そのままでいいと思います。

ワールドの設定を確認したら、左側にある「遊ぶ」を選択するとワールドが作成されます。

これでマイクラが始まります。


基本操作方法

ワールドが作成できたらいよいよ始まります。


この最初に立っている所が初期リスポーン地点と呼ばれる場所になります。

ここが原点なので目印を付けておくといいですね。
敵にやられたりして、しんでしまうとここに戻されます。


さて、まずは、画面の見方を覚えましょう。

画面の説明はこんな感じです。

基本的には左下の矢印ボタンで移動、画面内をスワイプ(スライド)して画面を上下左右に見渡す、画面をロングタップ(押し続ける)するとブロックを壊したりできます。
移動の際は1ブロック分の高さは右下のジャンプボタンでによって乗り越えることができます。
オートジャンプをONにしている場合は勝手にジャンプしてくれます。
ジャンプも利用したり、ブロックを破壊したりしながら周囲を探索しましょう。

移動ボタンは矢印ボタンを2回素早くタップすると走ることができます。敵から急いで逃げる時などの早く移動したい時は走ることも必要です。
ただし、走ると満腹ゲージが減りやすくなるのと、移動が早いため落とし穴などに気づかず落下したりすることもあります。
状況に応じて、使い分けましょう。
なお、満腹度が低い状態では走ることができなくなります。走りたいときは満腹度を高い状態に保っておきましょう。
移動ボタンの中央にある♦ボタンはスニークボタンです。
これを押すと忍び足になり、移動速度は遅くなりますが、ブロックの端にいてもジャンプしない限りは落ちなくなります。
解除する時はもう一度押しましょう。
これは主に高所で作業するときに誤って落ちないようにするときに使います。足場の狭いところを移動するときや、高い建築物を造る時、高いところから下を覗きたい時などに利用しましょう。

アイテム欄はプレイヤーのもちもの欄です。
ブロックを積むときや、剣で攻撃、食べ物を食べる時など、フィールドでの行動は基本的にアイテム欄で選択されたものを使います。
アイテムの切り替えは直接タップすることで切り替えることができます。

インベントリ
はいわゆるメニュー画面ですね。
持ち物を確認したり、アイテム欄のアイテムを入れ替えたり、クラフト(2×2)をしたりするのに使います。
ちなみにインベントリを開いている間も時間は経過しているので、敵に襲われることもあります
安全を確認しながら開きましょう。
クラフトは手元のアイテム同士を組み合わせて新たなアイテムを作り上げることができます。

体力は敵から攻撃を受けたり、4マス以上の高さから落下するとダメージとして受けます。
あまりにも高過ぎる場所からの落下は即死することもあるので注意が必要です。
なお、体力の回復満腹度が満タンに近い状態の時に時間経過で回復します。それ以外の体力の回復方法はポーション等がありますが、大分進めてからでないと入手できません。

満腹度は移動やジャンプ、特定の状態異常になると少しずつ減っていきます。
止まっている時は基本的には消費しません。
走ると満腹度は大きく下がり、一定まで満腹度が下がると走ることができなくなります。
満腹度が0になると体力が減っていき死んでしまいます。
満腹度は食糧を食べると回復します。リンゴ等の野菜類や動物の肉、腐肉などが食べられます。
腐肉鶏の生肉有毒なジャガイモなどは食中毒で状態異常になることもあるので注意です。
生肉はかまどで焼くと満腹度の回復量が大きくなるのと、鶏肉も焼き鳥にすれば中毒にならなくなるので覚えておくといいでしょう。

この辺りはやっていくとわかるような事なので、軽く覚えておきましょう。


操作がある程度分かったところで、早速ボーナスチェストを開いてみましょう。
チェストをタップすると中身を見る事が出来ます。

こんな感じでいろんなアイテムが入っています。
アイテムを2回タップすると同じアイテムをひとつにまとめることができます。直接重ねてもokです。
整理しながら必要なものは持ち物欄に入れておきましょう。
チェストも破壊すればアイテムとして入手できますが、物入れとして活用できるのでそのまま置いておいてもokです。


先ほど確認した初期リスポーン地点は分かりやすいようにしておきましょう。


木材の確保と畑を作ろう

初めての方はまずは何をすればいいの?という感じになると思います。
まずは木材を探しにいきましょう。何をするにしても木材は必要になります。

辺りを見渡せば、どこかに木があるはずです。
木を見つけたら、目標をロングタップ(長押し)して原木を採取していきます。
ボーナスチェストで斧があれば、それを選択した上でタップすることで素早く採取できます。
丸い円がマックスになったら破壊して採取でき、途中で離すとやり直しになるのでしっかり壊れるまで長押ししましょう。

原木を3つ以上入手できたら、クラフトをしていきましょう。

インベントリからクラフト画面を開きます。
まずは原木を木材にクラフトします。原木の種類は問いません。
右側のボタンを押すか、作成後のアイテムをタップするとクラフトが行われます。
そして木材4個で作業台を1つ作ります。

作業台を作ったら、アイテム欄で作業台を選択して地面に配置しましょう。
そして、配置した作業台をタップすると、クラフト(3×3)ができるようになります。

そうしたら、木材でをクラフトして、木のツルハシ木のクワをクラフトしましょう。
ちなみに作業道具には耐久度が存在します。何度も使っていくとそのうち壊れてしまいます。
木の装備は石の装備を手に入れるまでの繋ぎの装備なので1つずつあれば十分です。


次に食材を確保するためにを作ります。
水辺の近くにあるをクワを持ってタップすることで耕した土になります。

水から4マスまでが耕した土を作れる範囲になります。
それ以上離れていると、一時的に耕せていても時間経過で乾燥して普通の土に戻ってしまいます。

土を耕せたら、種・ニンジン・ジャガイモのいずれかを持っていたらそれらを植えておきましょう。

とりあえずあるだけ植えておけばokです。
スイカの種やカボチャの種の場合は、端っこに植える必要があります。理由は後で説明します。

種が無い場合は周辺にある雑草を刈りましょう。

が落ちる確率は低めですが、5個ぐらいは集めておくといいですね。
ある程度集まったら、先ほどの畑に植えておきましょう。

満腹ゲージが減ってきたら、リンゴ等の野菜類や豚などの肉を食べて満タンにしておきましょう。
次は石が欲しいので石を集めにいきましょう。



石材を確保しよう

原木もある程度集めたら、次はを探しにいきます。
地上にあることもありますが、基本的には土ばかりで地上に石が無い場合があります。
そうした場合は、土の所を素手かシャベルで少し掘ってみましょう。

そうするとこのようにが出てくるので、ツルハシに持ち替えて丸石を採取しましょう。
丸石は素手ではドロップしないので、木のツルハシを使って取りましょう。

丸石を3つ手に入れたら、作業台で石のツルハシを作りましょう。

石のツルハシを作ったら、石のツルハシを持ち替えて、丸石を更に採取しておきましょう。
丸石がある程度溜まったら、クラフトで石の斧・石のシャベル・石の剣を作っておきましょう。

先述した通り、装備品には耐久度があり、ある程度使用すると壊れてしまいます。
石の装備は鉄を安定して入手できるまでは必需品になるので、2,3個ずつ作っておくといいと思います。

そして、更に丸石を集めたら、作業台でかまどを1つ作っておきましょう。

かまどはアイテムを焼いて別のアイテムに変えるために使います。
かまどで焼く為には火種となる木材か石炭が必要になりますが、原木をたくさん集めておけば問題はないですね。

アイテムが持てなくなったらチェストにアイテムを入れておくといいでしょう。

夜になる前に簡易の避難所を作りましょう


原木と丸石が20個ずつほど余分に集まったら、夜になる前に簡易の避難所を作りましょう。
といっても、先ほど丸石を集めるために堀った所で十分です。

中に入ったらで塞いで外から敵が侵入しないようにしておきましょう。
完全に塞いだら真っ暗になると思いますが、敵はプレイヤーのすぐ側では湧かないようになっているので比較的安全です。


かまどで錬成した木炭で松明を作ろう

避難してる間は暇なので、先ほどクラフトしたかまどを使って松明(たいまつ)を作っておきます。

松明には木炭or石炭が必要です。
丸石を採取してる際に石炭を入手していれば楽なのですが、そうでない場合は原木をかまどで錬成して木炭を作りましょう。

上側に原木1つ、下側には燃料となる木材もしくは苗木を3,4つほど置けば1つは焼けると思います。
焼き上がる前に燃料が切れると無駄消費になってしまうので燃料は多めに投入しておきましょう。

木炭が1つできたら、それを燃料にして、更に原木を木炭に変えておきます。

木炭(石炭)は燃料としても使え、1つで8個分を焼き続けられるので、錬成する素材(原木)は多めに投入しておくといいですね。
木炭はとりあえず10個ほど作っておくといいでしょう。
ちなみにかまどで焼いている時にインベントリを閉じても燃料がある限りは焼き続けてくれます。
焼いている間に他の作業をしていてもokです。

木炭がある程度できたら、次にクラフトで松明を作りましょう。

木炭(石炭)1つと棒1本で、松明4本が出来上がります。


松明ができたら、これで明かりを確保できます。試しに置いてみましょう。

これで暗い所も明るい状態にできますね。
松明は必須アイテムなので多めに作っておきましょう。
ちなみに松明は回収もできますし、一度置くとずっと消えることはありません。
目印にもなるので便利ですね!

あとは生肉を持っていたら、かまどで全部焼き肉にしておきましょう。
豚or鳥肉の場合、満腹度は生だと1回復、焼くと3回復します。牛肉は生は1回復、焼くと4回復します。
燃料の木炭に余裕があれば焼いておくといいですね。


かまどでの作業も終了したら、まだ外は暗いと思われるので、地下を掘って鉄を探しにいきましょう。


鉄装備を作ろう

さて、石装備が整って、松明も作れたら、次の目標はベッドを作ることです。

ベッドがあれば夜を一瞬にして朝にできる(※敵が近くにいると寝れません)だけでなく、万が一死亡した際にリスポーン地点がベッドで寝た所になります。
ちなみに、リスポーン地点の初期位置はゲーム開始時に立っていたところですね。
つまり、初期位置から遠征して拠点を作ったときにベッドを置いて寝ておけば、万が一死亡してもベッドから再スタートできるということです。(ベッドを壊すとリスポーン地点は初期位置に戻ります)

ベッドを作るには羊毛が必要になりますが、その前に鉄を取っておきたいので、地下を掘っていきましょう。

先ほど丸石を採取していたところからそのまま階段状に掘り進んでいくといいですね。松明で明かりを灯しながら掘っていきましょう。
適当に洞窟を探してもいいのですが、その場合は敵と遭遇して大変なので、自分で掘り進んでいく方が安全に探せます。


ある程度掘っていくとこのような斑点模様の石が出てきます。
斑点模様の石はツルハシのグレードによって採取できるか決まっているので注意が必要です。
グレードは木<石<鉄=金<ダイヤという感じです。
画像の場合は石炭・鉄鉱石なので、石のツルハシ以上で採取できます。

金鉱石・赤鉱石(レッドストーン)・青鉱石(ラピスラズリ)・水色鉱石(ダイヤ)鉄のツルハシ以上でないと入手できないので、もし出てきたら石のツルハシでは壊さないように注意しましょう。


鉄鉱石を入手したら、かまどで鉄鉱石を錬成して鉄の延べ棒にしましょう。

これで鉄装備が作れるようになります。
鉄鉱石は全て鉄の延べ棒にしておくといいでしょう。

鉄の延べ棒ができたら、鉄装備を作っていきます。
とりあえずはハサミ・鉄のツルハシ・バケツを1つずつ作りましょう。

ハサミはベッドの材料である羊毛を取るのに使え、バケツは水を汲むのに使います。
鉄のツルハシは先ほど言ったレア鉱石類を掘るために必要ですね。
この3つは優先度が高い鉄製品と言えますね。

鉄の延べ棒に余裕があれば、他の防具や剣・斧などの鉄装備も作っておくといいでしょう。


ハサミを作ったら、外が明るい時に外に出てを探しましょう。

羊毛を刈り取るときはハサミを構えてタップで羊を長押しするか、コマンドボタンが出てくるのでそのボタンをタップすることで羊毛のみをゲットできます。
タップ連打してしまうと攻撃になることもあるので注意してください。
ちなみに羊毛を刈り取った羊は裸になります。羊毛が取れるかどうかは裸かどうかで判断できます。
羊は時間経過で地面の草を食べますが、羊毛がない時に食べると羊毛がまた生えてきます。
これを利用して羊毛をどんどん集めることができます。


同じ色の羊毛を3つゲットできたらベッドが作れるようになります。(木材も3つ必要)
一つあればとりあえずは十分なので、一つだけ作っておきましょう。


配置するとこんな感じですね。夜になると寝る事ができるのでベッドで休んでおきましょう。
(敵が近くにいると寝れないので敵が近くにいる場合は離れた位置で寝ましょう)


敵との戦い方も覚えておこう

主に夜になると敵も湧いてきます。
夜でなくても近くに洞窟などの暗い所があればそこから出てくる場合もあります。
よく見かける敵の特徴見ておきましょう。

●ゾンビ・村人ゾンビ・ハスク

ゾンビ・村人ゾンビ・ハスクは倒すと腐肉をドロップします。防具を身につけている場合は防具を落とす事もあります。
ゾンビと村人ゾンビは基本的には日光に当たると燃えて勝手に倒されますが、ハスクは砂漠で出てくるゾンビで、日光に当たっても燃えません。
なお、ヘルメット装備の個体や日光を遮る木陰や洞窟、水中に居る場合は燃えません。
ゾンビ系はある程度間合いを取って剣をテンポよく振っていれば倒せます。
ただ、複数体居る場合は間合いを詰められてやられる可能性があるので、後ろに下がりつつ間合いを確保して倒しましょう。
あまりにも数が多いときはゾンビが登って来れないようにブロックを積んで上に逃げましょう。

●スケルトン・ストレイ

スケルトン・ストレイは倒すと骨・矢・弓をドロップします。防具を身につけている時は防具を落とすこともあります。
基本的には日光に当たると燃えて勝手に倒されます。
此方もヘルメット装備の個体や日光を遮る木陰や洞窟、水中に居る場合は燃えません。
弓矢で攻撃してくるので、遠いところからでも攻撃を仕掛けてきます。
こちらの剣攻撃が届く間合いに入るまでにダメージを受ける事も多く、弓での攻撃でノックバックも受けるとなかなか簡単には近づく事ができません。
防具を付けていないとダメージも大きいので慣れないうちは注意が必要です。
剣で倒す場合は走って素早く近づき、横に回り込みながらジャンプ切りも使って手早く倒しましょう。
逃げる場合も走ってなるべく早くスケルトンの射程外へ離脱しましょう。
弓矢で倒すのが確実です。

●クリーパー

クリーパーは倒すと火薬をドロップします。火薬はポーションやロケット花火などの材料になります。
クリーパーは日光に当たっても燃えないので、昼間でもうろうろしている事が多いです。
直接攻撃はしてきませんが、近づくとシューッと音を立てながら点滅し、一定の距離を取らないとそのまま爆発して消滅します。
この爆発は防具無しのプレイヤーを一撃で倒すぐらいの強力なものなので、基本的には近づかない方がいいです。
また、爆発によって地面や建物も壊されることもあるので最も注意すべき存在ですね。
倒し方は弓矢で倒すのが確実です。剣で倒す場合はヒット&アウェイで1発当てたら自爆しない距離まで下がってを繰り返して倒しましょう。
また、あえて自爆させて倒すのもアリです。ある程度離れていればダメージは受けても死なない事もあります。

●クモ

クモは倒すとクモの目をドロップします。糸は弓や釣り竿などの材料になったり、クモの目はポーションの材料になります。
クモは夜は敵対して攻撃してきますが、昼間は攻撃しなければ攻撃してこない中立mobになります。
此方も昼間に燃えないので、昼間でもうろうろしている事が多いです。
基本的にはゾンビと同じく、剣をテンポよく振っているだけで倒せます。
ただし、壁を這い上がって来るのと、時々ジャンプしたりして予想しない動きをしたりすることもあります。
単体だとそれほど脅威ではありませんが、他の敵mobと一緒に対峙したときは注意が必要です。

●エンダーマン

エンダーマンは倒すとエンダーパールをドロップする事があります。
エンダーパールは扱いは難しいですが、移動の手段として使うことができます。また、ジ・エンドに行く為のエンダーアイの材料に使ったりします。
日光で燃えずに、基本的には攻撃しなければ攻撃してこない中立mobですが、目線を合わせると急に襲ってきます。
戦いたくない場合はなるべく目線を下側に降ろして、敵対させないようにしましょう。
エンダーマンは攻撃力が高い上にワープを繰り返していきなり後ろから攻撃してきたりするので非常に厄介です。
倒す場合は地上から3マス目に丸石などで天井を作って高さ2マスの空間を作ることで、プレイヤーは通れてエンダーマンが通れないような場所を作り、その中から目線を合わせて近づけさせて剣などで攻撃して倒せばokです。
また、エンダーマンは水に入るとダメージ受けて入って来れないので、水中から攻撃するのもアリです。
ちなみに弓矢などの飛び道具での攻撃はワープされて回避されてしまうので注意です。

●ウィッチ

ウィッチは倒すとレッドストーンビン等の様々なアイテムをドロップします。
日光で燃えずに、ポーションを使った攻撃をしてきます。
毒のポーションを投げてきたり、回復のポーションで回復したり、耐火のポーションで燃えるのを防いだりと非常に器用で厄介な敵mobです。
回復してくるのが特に厄介なので、回復が追いつかないような強力な一撃や連続攻撃で一気に倒しましょう。
あまり積極的には対峙したくない敵mobですね。


他にもいろいろな敵がいるので、特徴を知って有利に戦いましょう。




いかがだったでしょうか?
ここまででおおまかな準備編が終了です。
次は拠点の拡張や牧場作りについて見ていきましょう。


次回へ続く